合気道は奥深い 前編

2016年6月6日

格闘には全く興味が無い私です。


しかし、友人に

「これってどう思う?」と

あれこれ話し合い

今回同行したのは合気道でした。

 

 

YouTubeを見て、確かに

これってどうなんだろう?と思うのは

私自身にもありました。

 

とにかく気持ちよく

相手が転がります。(笑)

 

せっかくなので、自分の目で見て

聞いて、感じてみようと出かけてみました。

 

気分は付き添いなのですが、

せっかくの自分の大切な時間の中の

お出かけなので、

楽しもうと思うのが私です。

 

友人そっちのけで

お話を聞いて楽しんできました。

 

先生のお話いわく

合気道は気の流れを使うと言う。

 

気を知っていますか?と言われたら

私は知っているが

まだ、本質を知っているとはいえない。

 

気の世界は幅広く、

私が知って認識体験したのは下記の1部です。

 

?メンタルでの悩みや不安での

話を聞く・話すことの内在しているエネルギー開放

での見えない部分の交流。

 

?催眠で使う言葉(言霊)の気の世界。

(退行・過去・前世)

 

?地場や産まれた時の運命と言われる

持っている気と

大地と建物の気学の世界。

 

?運動することで流れを良くする

健康管理の太極拳などである。

(ヨガなども同じなのかもしれない)

 

今回は自分の気の流れと

相手の気の流れがあり

ぶつかり合うのではなく

気を流すとどうなるのか?みたいな動きでした。

 

 

喧嘩は気をぶつけあっています。

(力の見せ比べ?(笑))

 

嘘や利用しあう心の場合の気は

こっそり奪い合っています。

(変な人は私は疲れやすい!)(笑)

 

私はここまでの認識力である。

 

力で戦うのではなく

力が発散されバランスが崩れ倒れるというものでした。

(私の見解なので違うかもですが…)(笑)

 

そしてまずは

いくつか体感実験をしました。

(気の流れの実験)

 

ある姿勢で力を入れないで凛としています。

するとバランスが崩れません。

 

しかし、ある一点に力を入れると

バランスが崩れ弱いと言うものです。

 

それは力に関してもです。

力を入れれば入れるほど弱く他に隙が生まれる。

それは、気の流れが力にたまり、

他に行き渡らないから?なのか?

 

合気道とは力での戦いではなく

力をいかに抜き相手の溜まった気の流れを

ぶつからずして流し開放するか!

の様に私には見えました。

(違ったらすいません)(笑)

 

 

先生は“こころ”が気を動かすといいます。

それがとても納得する出来事がありました。

 

…続く

合気道は深い 後編

2016年6月6日

合気道の先生は「心が気を動かしている。」と言います。

心が気の流れに影響している。

心とは想いと…も。

 

「どうしよう〜」と言う想いが

現実を引き寄せ「気が引き寄せている」と言う言葉は

私も今までの出来事の経験から

悪いことは“すぐ”に起きやすいので

変なイメージ、ネガティブな思想は

しないように心がけています。(笑)

 

しかしそれでも、まだまだネガティブ思想は

潜在意識に刷り込まれている。

「難しい〜」と連発して

「もう〜!」と笑われた。

「出来ると思う気持ちだそうです。

 

今回、不思議な体験をいくつもしました。

 

私は催眠をしていた時期があるので

言葉には常に注意して誘導していました。

私が言葉にする単語が、

必ずしも相手にとって

肯定的でありポジティブとは限らないのです。

 

手が軽くなる

手が重くなるという催眠があります。

軽くなる時は、風船をイメージさせます。

重くなる時は重い石を想い描いてもらいます。

そして、手が動かない。

軽くなり上がってしまうという

催眠があるのですが…(笑)

 

 

気の流れはどうか?なのですが

言葉の“重い”という言葉で気が抜けるのです。

そこに気がつくと驚きました。

 

良い意味の抜けるではなく、

合気道では大地と繋がり合っていないで

気が抜けて弱くなる意味ではないかと私は捉えました。

なぜなら、バランスよく立っていられないからです。

 

“重い”とはどっしりしてバランスよく思えますが

実は“重い”と言う言葉はマイナスなイメージであり

ノーマルの気の流れには逆らうものになるのです。

 

先生いわく

ノーマルの気の流れとは何処かに力を入れて踏ん張ったり

身体の何処かに力を入れて使うものではなく

自然な流れの中で体を動かすもの

相手が力でぶつかり合おうとする時

相手の気(力)を外へ流す誘導の動きと

私には捉え見えました。

 

ですから、空手・柔道・ボクシング・剣道とは又違います。

ぶつかり合う力ではない動きなのです。

 

どちらかと言えば

力を入れたり相手に危害を

一撃で加えるとは違う動きなのです。

やるかやられるかの世界に参戦するメンタルの姿勢ではなく

やるかやられるかの人に対して、

肉体的にはバランスを崩し倒す

(倒すとは:横にする感じでした(笑))

 

 

それと同時に、なぜ世界的に人気なのか?

日本よりも海外での人気の理由がとてもわかります。

(先生:ロシアに呼ばれているとか!)

 

なぜ?相撲・警察官・スポーツ選手が身につけるのか?

こころの持ち方にも精通するスポーツ選手

ぶつかり合う瞬間の競技のかわしに使われる相撲

相手に恐れず攻撃しないで抑えこむ瞬間に必要な警察官

自己防衛で身を交わすための暴漢用

 

勝ち負け・強い弱いを見せるものではなく

合気道とは相手に気を合わせて動きから力を抜かせ止める

防衛行動にも見えました。

 

喧嘩は誰もがしたくないと思います。

しかし、見て見ぬふりもどうかと思います。

でも、人生には何が起きるかわからない

という場面があります。

 

些細な事から

争いに巻き込まれることがあります。

合気道とは日本のものと言われています。

なぜ日本のものなのか?も理解できます。

相手への敬意も感じる対応にも感じた私です。

 

PS

気の流れがあるのも

気があるのも信じています。

それが足りないから?滞るから?

病気になるとも理解しています。

 

3週間前に捻挫して

正座ができないままでした。

しかし、先生に見せてと言われ

人の気(先生)で正座が出来る様になりました。

親指で数か所押しただけ。

痛みが消えると言うこの現実は認めざるえない。

癒やす気なのか?

流す気なのかはさておき指圧で治るのでした。

(^^;)

合気道は武道なのかな?

平和武道ではないかと思う田中です。

人それぞれの運動

2016年6月4日

かれこれ何年前のことだろう?

出産をして子供が歩き出すと

前お姑さんに誘われてお出かけが増えた。

子供を連れての植物園や山や動物園など…。

きっと、当時のお姑さんと現在

同じぐらいの年齢ではないだろうか?

 

子育てをしつつも

運動を全くしないでの20代の私は

体力がなく、よく歩くお姑さん達に驚いていました。

それから、体力にとジムに通い出しました。

 

が、しかし体力より精神力も

今思うと弱かったのだろうと思う。

初めての街、初めての子育てを

大人の意見や手を頼らず模索していると

気がつけばクタクタになっていたように思う。

検索するパソコンもなく混沌とした毎日は

 

子供を幼稚園に預け

仕事と、用事がなければ出かけたものの

体力のない私は、軽く泳いで

サウナでマッサージをして帰る

そんな月に数回だったような気がします。

 

何かが起きれば、ジムどころではなかった。

常に何かが起きる20代だった。

 

そして遠のいてジムを解約する。

又時間が開けばジムに申し込む。

しかし又何かでいけなくなり解約

そんな繰り返しの現在です。

 

現在も大阪に引っ越し

落ち着いてはジムに申し込む

クライミングがあるから・・・

ゴルフがあるからと申し込むが

何かがあり遠のいて気がつけば解約する事になる。

 

現在も、足の捻挫でしばらくいけなくなり

すると、体力が落ちてゆくのが

足だけではなく感じられる。

 

呼吸系の部分は

使わなければ退化しそうな気分さえする。

眠っている時の呼吸や話す時の

息遣いなどが気になってくる。

 

しみじみと適度な運動の大切さを実感する。

小学生から適度な運動でのジムやヨガが

あるといいのにと思うことすらある。

 

そして、今日

早めの散歩にでかけた。

その帰り、外国人のPさんと偶然出会った。

同じマンションにPさんも住んでいる。

24時間やっているジムから

出てきたところで偶然にも出会ったのでした。

 

おはよう!から始まり

かねてから聞きたいことを聞いてみた。

ランニングマシーンは

どれくらいのスピードですか?

彼女は、10Kと答えた。

距離は10K走ります。

1時間走って帰ります。とスマイルで答える。

 

え!そうなの?

私はいつもスピードは8で15分ほどすると

心拍が跳ね上がるのでたまに休憩して歩いている。

 

ランニングマシーンなのに

なぜ歩くかわからないと答える彼女。(笑)

その歩く日本人は私です。と心で苦笑い(笑)

 

彼女はデスクワークの仕事をしている。

バリバリしている。

自己管理で規則正しい生活をしている。

私の人生を振り返ると…

 

自由気ままな甘い時間設定と

甘い運動をしている。

 

そりゃ〜体力も

どんどん退化してゆくわね。

 

デスクワークは呼吸がどうしても小さくなる。

同時に心拍も穏やかでもある。

(私の場合)

眠る時も心拍はより静かな状態になる。

そのメリハリというものがないことは良くないので

困ったものだと彼女の話で反省する。

 

メンタルの相談の多くは

体力があるのに家からでなくなり

夜眠れなくなるケースが多かった。

運動を進めるが、

1人で通うその勇気が無ければ自宅で運動になる。

しかし自宅でと言うのも試してみたが

続くものでもなく

これもクセ付けなのかもしれないが

今、一番尊敬できる人は自己管理ができる人である。

上司やら家族、見ている人がいないにも関わらず

早寝・早起き・運動・睡眠・お出かけ・食事

自宅の掃除・管理など…。

 

実は何だかんだとチャレンジしているが

これが又、出来ていないのが私の事情である。

(運動不足の方は(心拍計必要)少しずつですね)

 

PS:独り言風の表現にお許しください。(^^;)

田中千栄子 経歴を見る
一般社団法人日本メンタルセラピスト協会 専務理事
日本メンタルセラピスト協会HP
http://www.jmental.com/
最近心の活動に熱い関心を持たれている方がいらして嬉しく思います。
協会ではテキストも中身を見て、立ち読みをして購入くださいとしております。心を扱う人になるには押しつけの心は良くないからなんです。そんな愚痴ではありませんが、この協会の中心にある趣旨(核)がこちらの無料電子書籍です。ハーフの読み物ですが興味のある方はこちらをダウンロードしてみてご覧ください。
この無料電子書籍の後に協会が出来ました。素敵な人の協力があって検定協会があります。
書籍内のホームセラピスト倶楽部って協会の事なんですよ。進化してしまっていますが趣旨のみご理解いただけるとありがたいです。
出版書籍のご案内
検定用テキストのご紹介
このブログの読者になる
RSSリーダーのご利用で、このブログの更新情報をいち早く入手できます。
RSSを登録する
バックナンバー
2017年
2016年
8月(2)
6月(8)
5月(4)
4月(6)
3月(6)
2月(7)
1月(4)
2015年
9月(5)
8月(3)
7月(5)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(4)
2月(2)
12月(7)
11月(7)
10月(9)
1月(8)
2014年
7月(2)
6月(4)
5月(2)
4月(2)
3月(2)
2月(3)
12月(5)
1月(5)
2013年
9月(2)
8月(2)
3月(3)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(3)
1月(5)
2012年
9月(4)
8月(5)
7月(9)
6月(4)
5月(6)
4月(6)
3月(5)
2月(3)
12月(4)
11月(2)
10月(4)
1月(6)
2011年
9月(4)
8月(8)
7月(3)
6月(1)
12月(4)
11月(7)
10月(11)
最近の記事